最後の追い込み講座は、
ぜひ受講したってや。
横浜 亀田道場は、⇒亀田道場部屋
http://www.lec-jp.com/takken/kouza/option/
そのセンセ、
この時期、模擬試験なんかの問題作りなんかすることがあるらしい。
ほんで、「あちゃ~、やってもた、そうかそうか(^_^;」やて

なに?って聞くと、
「自分で作った引っかけ問題に引っかかってもうた(/ω\)…」やて、やて。
ほな、また、なに?はぁ?ってなるわな。
「“住宅性能評価”は貸借いらへんかった…」やて、やて、やて。
「模試用に作ったこの問題、解なし(没問)になるから、作り直しや。」やて。
センセ、授業で、「“貸借”に気をつけろ!」ってよう言うらしいけど、
絶対その前の晩、問題作りに失敗しとるはずや。
ケッケッケ。
うちらは、うちらで、気を付けよな。
貸借に気を付けよな。
重要事項説明
・住宅性能評価
・私道負担
・建築基準法
建物貸借になしや。
過去問
(2012-30-1)
建物の貸借の媒介を行う場合、当該建物が住宅の品質確保の促進等に関する法律に規定する住宅性能評価を受けた新築住宅であるときは、その旨について説明しなければならないが、当該評価の内容までを説明する必要はない。 (×)
(2010-35-1)
建物の売買の媒介の場合は、建築基準法に規定する建ぺい率及び容積率に関する制限があるときはその概要を説明しなければならないが、建物の貸借の媒介の場合は説明する必要はない。(○)
(2010-35-4)
宅地の売買の媒介の場合は、私道に関する負担について説明しなければならないが、建物の貸借の媒介の場合は説明する必要はない。(○)
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。