覚えとっかいのぅ
わしや。
「せ・ん・だ」
「ま・ん・だ?」
それは、ミナミの金貸し
わし「せ・ん・だ」は、
ヒメジの金貸しや(^_^)
「どアホ!!」なんてゆえへんで。
「くっそダボ!!」が口癖や。
宅建試験な。
わしは受けてへんけど、
カメ山が答え合わせしょんのん
見とったった。
そのカメ山、マン管・管業があっさかい
そっちやっとるわ。
しばしやけど、わしが試験検証するわ
確かに、もう見とうない!!
と思うやろうけど、
これしとかな、次ないからな。
それけどどないや。
特に権利関係きつかったな~
範囲ずれもひどかったな。
問2
未成年者に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。
1 父母とまだ意思疎通することができない乳児は、
不動産を所有することができない。
2 営業を許可された未成年者が、
その営業のための商品を仕入れる売買契約を有効に締結するには、
父母双方がいる場合、
父母のどちらか一方の同意が必要である。
3 男は18歳に、女は16歳になれば婚姻することができるが、
父母双方がいる場合には、必ず父母双方の同意が必要である。
4 Aが死亡し、Aの妻Bと嫡出でない未成年の子CとDが相続人となった場合に、
CとDの親権者である母EがCとDを代理してBとの間で遺産分割協議を行っても、
有効な追認がない限り無効である。
不動産取引と全く関係ないやん!!」
試験会場で、思わず突っ込んだ人もおったんちゃうかな。
これからの主任者は、若いカップル見たら、
「にぃちゃん、ネェちゃん(^_^)、
あんたら結婚するときはな…」
てアドバイスできるようにならな、あかんねやろ( ̄ー ̄)
問2
1×胎児で相続受けて、生まれた時から大金持ちおるはずや
2×営業の範囲内やったら、親の同意いらん
成年者と同一の行為能力、そやから、親が犯罪者でも宅建免許取れるんやんな。
3×これ「必ず」やったら、親が病気で意思不能やったらどうすんねん。
4 よおうわからんけど、これしかないか…○
でもな、後で考えたら解けるけど、
試験中にこれだけ冷静になれるなんて、なかなか…
こんな感じで、検証するから、頑張ろな。
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。