LEC公式HP⇒こちら

LEC横浜校⇒こちら

ほかの部屋も ⇒ マン管部屋


2013年10月30日水曜日

試験検証 byせんだはん 久々 


覚えとっかいのぅ
わしや。
「せ・ん・だ」

「ま・ん・だ?」

それは、ミナミの金貸し

わし「せ・ん・だ」は、

ヒメジの金貸しや(^_^)
「どアホ!!」なんてゆえへんで。

「くっそダボ!!」が口癖や。








宅建試験な。

わしは受けてへんけど、
カメ山が答え合わせしょんのん
見とったった。
そのカメ山、マン管・管業があっさかい
そっちやっとるわ。
しばしやけど、わしが試験検証するわ
確かに、もう見とうない!!
と思うやろうけど、
これしとかな、次ないからな。


それけどどないや。

特に権利関係きつかったな~
範囲ずれもひどかったな。

問2
未成年者に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。
1 父母とまだ意思疎通することができない乳児は、
不動産を所有することができない。
2 営業を許可された未成年者が、
その営業のための商品を仕入れる売買契約を有効に締結するには、
父母双方がいる場合、
父母のどちらか一方の同意が必要である。
3 男は18歳に、女は16歳になれば婚姻することができるが、
父母双方がいる場合には、必ず父母双方の同意が必要である。
4 Aが死亡し、Aの妻Bと嫡出でない未成年の子CとDが相続人となった場合に、
CとDの親権者である母EがCとDを代理してBとの間で遺産分割協議を行っても、
有効な追認がない限り無効である。

「未成年者の結婚で親の同意?
不動産取引と全く関係ないやん!!」
試験会場で、思わず突っ込んだ人もおったんちゃうかな。

これからの主任者は、若いカップル見たら、

「にぃちゃん、ネェちゃん(^_^)、
あんたら結婚するときはな…」
てアドバイスできるようにならな、あかんねやろ( ̄ー ̄)

問2
1×胎児で相続受けて、生まれた時から大金持ちおるはずや
2×営業の範囲内やったら、親の同意いらん
  成年者と同一の行為能力、そやから、親が犯罪者でも宅建免許取れるんやんな。
3×これ「必ず」やったら、親が病気で意思不能やったらどうすんねん。
4 よおうわからんけど、これしかないか…○

でもな、後で考えたら解けるけど、
試験中にこれだけ冷静になれるなんて、なかなか…















こんな感じで、検証するから、頑張ろな。


2013年10月24日木曜日

少し経って…

多少データが揃ってきています。
平均点は、昨年よりやや下。
ただしその差は、1点以下なので、
(というか、「-0.2~0.5」に落ち着くと思います。)
それほど難易に差はありませんでした。
権利関係に関して、「???」でしたが、
結果オーライで、7~9点取れているみたいです。
まぁ、最悪パターンだけど、仕方ありません。


当初予想の32、33は変わりません。
なお、問6に関して、
「4」であるなら、「32、33」
没問で、全員に1点なら、「33、34」
が本命です。
「問6」除いて、「33」なら(^-^)でしょ。
あくまで予想ですけど…

カメ山
感染症でやや体力気力低下…
甲羅から感染…










 


気揉みしてもしゃあないやん(^-^)
仕事に精出す方は仕事
ゆっくりされる方はゆっくり
次の資格ある方は他資格
わしは、治療しつつ、マン管・管業いきます!!









何なりと↓(・◇・)♪
wachagona857@gmail.com





2013年10月22日火曜日

一日経って…

問6 保留にさせてください。
「1」の正解はないかな。
ごめんなさい。

可能性としては、
・「没問」でみんなに1点
・「4」が正解
これは、むこうさんの決めることやから。

合格推定が難しい…
その問6除き、32点あれば
まあなんとかなるのではと考えています。

右半分(問26~問50)で20点超えていることが、
絶対条件のような気がします。

権利は意味不明のように難しく、
全く差がついていない。
制限は
正解率10%未満が二問(問17、24)
正解率10% 台  が1問(問25)
ほかは簡単と
難易の差が激しく、
やはり差がついていない…

結局,
業法の出来不出来で勝負決まったような気がします。


亀田








嬉しい報告ください。
↓ ↓
何なりと↓(・◇・)♪
wachagona857@gmail.com


2013年10月21日月曜日

改めて お疲れ様でした。少し詳細

うー c(`Д´c)
センセ曰くやけど…
 
勝負は、宅建業法の完成度で決まったかな。
やって。
個数問題が、昨年同様多くなってたけど、
レベルははるかに下がってる。
落として3問まで。
「業法17点は欲しかったかな」やって、
ほてから、
景表法が意地汚いけど、
「免除科目は、4点欲しい」そうな。
 
権利…

軌条を逸していたような…
明確にできる問題が1問もあらへん
こんなこと初めてや
あいつら何が狙いねんやろ?
問7の判例問題は解けたけど…
あとは常識感覚で行くしかあれへん
問1とか問9とかで、
「権利関係なんとか6~7点」
 
制限・税は、
例によって区画法、固資税
は相変わらず難やったけど、
都計、国土(今年は他法令と混合)、農地、宅造
の定番で稼いで、
 
「制限・税もなんとか6~7点」
 
 
 
 
 
 
 
 
 




やっぱきっついな~
合格点は
やっぱり「32・33やな」やって。

厳しい報告も覚悟しています。
嬉しい報告もください。
↓ ↓
何なりと↓(・◇・)♪
wachagona857@gmail.com

それより、
ゆっくり休もっ(ノ∀`)




2013年10月20日日曜日

お疲れ様でした。解答速報します


お疲れ様でした。
雨でうっとしい中…

頭休めよ
な。


カメ山祈る。
祈る。
祈る。
センセの講義少しでも聞いた方
全員合格!!
いい加減な人一人もおらへんかったって
聞いた。
そんなん受からな嘘や。

そんでわしも頑張った!!
みんな戦友や












ほないくで~。

解答速報は、19:00目安に
頑張ります。

解答速報
↓ ↓ ↓ ↓
問1ー2
問2ー4
問3-4
問4ー4
問5ー2

問6-保留(ごめんなさい)
問7ー3
問8ー4
問9ー1
問10-2

問11ー4
問12ー3
問13-1
問14ー3
問15ー2

問16-3
問17ー4
問18ー3
問19ー1
問20-1

問21ー4
問22ー2
問23-3
問24ー4
問25ー3

問26-1
問27ー1
問28ー2
問29ー2
問30-4

問31ー2
問32ー2
問33-2
問34ー3
問35ー2

問36-3
問37ー1
問38ー2
問39ー1
問40-3

問41ー2
問42ー2
問43-4
問44ー1
問45ー4

問46-1
問47ー3
問48ー3
問49ー4
問50-4


お疲れ様でした。ちょい難でした。合格推定点32・33点

もうここまで来たら…


もう焦ってもしゃあない。
もちろん、朝も、やることはやって…

あとは
な。


カメ山祈る。
祈る。
祈る。
センセの講義少しでも聞いた方
全員合格!!
いい加減な人一人もおらへんかったって
聞いた。
そんなん受からな嘘や。

そんでわしも頑張る!!
みんな戦友や












ほないくで~。

解答速報は、19:00目安に
頑張ります。

解答速報
↓ ↓ ↓ ↓
問1ー
問2ー
問3-
問4ー
問5ー

問6-
問7ー
問8ー
問9ー
問10-

問11ー
問12ー
問13-
問14ー
問15ー

問16-
問17ー
問18ー
問19ー
問20-

問21ー
問22ー
問23-
問24ー
問25ー

問26-
問27ー
問28ー
問29ー
問30-

問31ー
問32ー
問33-
問34ー
問35ー

問36-
問37ー
問38ー
問39ー
問40-

問41ー
問42ー
問43-
問44ー
問45ー

問46-
問47ー
問48ー
問49ー
問50-


合格推定点○○点

2013年10月19日土曜日

今日一日やけど…

今さら…
そんな変わ
るもんでもないし…

でも、今日できるだけ多くのもの目を通しておこ(^-^)
真新しいことはなしに、
今までやったことを今一度チェックしとこ(^-^)
これって、
本試験で出題された時に落ち着くねん。
「あ~ぁ、昨日見た見た」って。















気持ちはゆっくりや。
最終日や。
がんばろ!